初等教育専攻
すべての小学校教員にとって必要な資質・能力の育成を重視し、特定の教科や学問分野・領域に特化することなく、「幼年期教育創生コース」「未来づくり教育創生コース」「人文・社会系教育創生コース」「理数・自然系教育創生コース」という大くくりの4つのコースを設定しました。
入学試験では専攻全体で一括選抜し、2年次より、それぞれのコースに配属されます。専攻共通科目や各コースでのコース共通科目を開講することにより、自分の得意分野を伸ばしてもらうとともに、他の専門分野・領域における相互の学び合いを重視した学生指導を実施します。
オールラウンドな力と子供の成長を見守る目
就学前教育や初等教育にたずさわる教員には、オールラウンドな知識に加え、幅広い年齢にわたる子どもたちの発達の過程に応じた子ども理解・適切な指導力が必要です。しかも、子どもたち自身だけでなく、子どもたちを取り巻く環境は常に変化していきますので、教員にはそれに対応するために必要な柔軟性やコミュニケーション能力、豊かな人間性が求められます。
初等教育専攻では、教員に求められる基盤的な資質・能力を身につける「専門基盤科目」、教職など教育の基礎的理解に関する科目や教育実習および関連諸科目からなる「専門教育科目」など、全専攻に共通した授業科目を通じて、確かな知識・実践的指導力・コミュニケーション能力を身につけた、人間性豊かな教員の養成を目指しています。
教科横断的な4コースから形成される総合的な学び
全専攻に共通する授業科目の履修をベースとしながら、それに加えて「小学校(幼稚園)における各教科(領域)等の教育法」や「小学校(幼稚園)の教科(領域)等に関する専門科目」を履修します。これらの授業科目で卒業要件単位の約8割を占めますが、さらに所属コースでの「コース専門科目」等を履修し、得意分野を伸ばして個性を磨きます。
幼年期教育創生コース
このコースのみ、小学校(1種)の教員免許状に加えて、幼稚園(1種)の教員免許状の取得が卒業要件となっています。子どもの発達と教育に関する広い視野と高い専門性を身につけた、実践力のある幼稚園教諭や、就学前教育との接続・連携についての理解と指導力のある小学校教員を養成します。
未来づくり教育創生コース
教育学や教育心理学の研究成果をベースに、子どもの発達と適切な指導法や学力・コンピテンシーについての学びを深めるほか、地域社会と学校とのかかわり等の教育課題を踏まえつつ、未来を見据えた教育の構想づくりや、多文化共生社会の実現に向けた取り組みなどについての学びを通して、現代的な学校教育課題について複合的・多角的に考察できる小学校教員を養成します。
人文・社会系教育創生コース
言語活動の充実と共生社会の実現を目指して、ことばについての知識と理解を深めるほか、コミュニケーション能力を向上させ、さらに現代社会に関する多面的な知識と理解を身につけることを通して、国語・英語・社会科等を得意とする実践的指導力のある小学校教員を養成します。
理数・自然系教育創生コース
数理・自然科学の各専門分野について一定の基礎知識を身につけた上で、自分自身の関心ある分野についての学びを深めることで、自然科学を学ぶことの意義や楽しさを授業や実験を通じて子どもたちにしっかり伝えることができ、算数・理科等を得意とする実践的指導力のある小学校教員を養成します。